レノボ・ジャパン Lenovo G580 (グロッシーブラウン) 268976J
いい意味で完全に裏切られた製品でした。売値価格が3万5000円を切る一番の低価格帯に属するノートパソコンですが、驚くような性能の高さです。技術の進歩というのは凄まじいものです。
スペック
OS | Windows 8 (64bit) |
---|---|
ディスプレイ | 15.6型 HD液晶 光沢(タッチパネル非対応) |
CPU | Celeron 1000M |
メモリ | 4GB(最大:8GB) |
グラフィックボード | HD グラフィックス(CPU内蔵) |
HDD | 320GB |
ドライブ | DVDスーパードライブ |
Webカメラ | HD 720p カメラ |
主なボード | USB3.0×2、USB2.0×1、HDMI |
スロット | SDメモリカード |
重量 | 2.6kg |
バッテリー使用時間 | 5.6時間 |
レノボのサイトより主なスペックを抜粋しました。
昔とのCeleronとは大きく違うIvy Bridge世代のCeleron。
どうしても昔のイメージが強いので、主となるパソコンにCeleronという考えは当初全くなく、core i5を軸考えていました。
久々にCPUのベンチーマークを眺めていた所、今年1月に発売されたIvy Bridge世代のノートパソコンPC用CPUであるCeleron 1000Mの決して低くない数字を見つけました。不満なく使っていた壊れたデスクトップパソコンと同様の数字を見て、Celeronへと心が動きました。
G580 268976JとCorei5搭載の最安値パソコンのCPU以外のスペックは似たようなものなので、1万円弱とcore-i5を天秤にかけて、別の所に一万円を使ったほうがハッピーになれると思い、このパソコンに至りました。
写真加工で一部もっさりもするが、それ以外は快適そのもの
ネットサーフィン、文章作成、写真の加工が主な用途ですが、前者2つについてはCeleron 1000Mで不満を感じることはまずありません。写真加工は、RAW現像を初めてとした基本的な加工は快調です。ただ、Photoshopで高スペックを求める作業をする時に、少し時間がかかるなと印象を持ちますが、月に数回ぐらいしかこの種の作業はしないので、Coreにしとけば良かったなという後悔は全くありません。
一部の用途を除けば、もうCeleronでいいんじゃなかと思う
Celeronよりcoreの方が良いのは言うまでもありませんが、その差を明確に感じるユーザー層が少なくなってきていると思います。動画の加工、ゲーム、これらを主となるユーザーは高価なパソコンが必要ですが、CPUの進化はライト層のユーザーにとっては、ただ持て余してしまうだけになってきています。来年発表されるBroadwell世代になればそれは一段と強くなるのではないでしょうか。
メモリ4GBで十分。8GBにもできるしね。
ノートパソコンのCPUは取り替えが困難なので悩ましい所だと思いますが、メモリは増設が容易なので、必要なら後で追加すればいいスタンスでいいと思っています。ただ最大量は決まっているので、それ以上必要かどうか悩むことは有るかもしれませんが、現実問題8GBで足りない一般ユーザーは非常に少ないと思います。というか、4GBで十分なユーザーが大半です。
持ち運びはしんどいかも
重量は2.6kgなので、パソコンだけを持ち上げて重いと感じる重量ではないが、パソコンを入れたバックで一日歩くとなると少々辛いかもしれない。バッテリー使用時間は、5.6時間。これはあくまでスペック表示なので、一日電源なしで使うのは難しいです。
後は、気にするところはないかな。
グラフィックボードはCPU内臓なので、ゲームなどをするユーザーには不向きだが、それ以外は意識することではない。少々速度が遅いがDVDの書き込みを行えるし、SDカードスロットも付いている。Webカメラも付いているので、ラブラブなカップルや夫婦の通話にも使える。HDDは320GBと少々少なめなので、デジカメやビデオカメラを使うユーザーには外付けHDDが必要になるが、HDD容量の大きいノートパソコンを無理して購入するぐらいなら、USB3.0もついていることなので外付けを購入した方がいいと思う。
インストール済みのソフト
電源管理ソフト | Lenovo Energy Management Software 8.0 |
---|---|
バックアップ・リストアソフト | OneKey recovery 8.0 |
DVD閲覧ソフト | Power DVD10 |
DVD/CDライティングソフト | Power2GO |
レノボの管理ソフト | lenovo solution center |
Webカメラのソフト | You Cam |
baidu入力、kingsoft30日間体験版,マカフィー体験版,シュガーシンク,iフィルター体験版。これらも入っていましたが、直ぐにアンインストールしました。不必要ソフトのプレインストールの数としては、まだ良心的な方だと思います。
当然ながらマイクロソフトのオフィスは入っていません。無料のLibreOfficeで十分のユーザーも少なくないはずです。
安かろう悪かろうではなく、何をパソコンに求めるか。求める目的によっては、3万円台のパソコンで十分かと思います。
レノボ・ジャパン Lenovo G580 (グロッシーブラウン) 268976J
スポンサーリンク